ビンさんの銀幕音楽堂・第863回(2018年9月1日放送分)


【放送日:2018年9月1日(土)PM9:00オンエア】
【再放送:2018年9月5日(水)PM6:00オンエア】
・銀幕アラカルト
以上のラインナップでお送りいたします。
奈良のコミュニティFM、FMハイホー(81.4MHz http://www.fm814.co.jp/)にて、お送りしております1時間の「映画音楽専門番組」です。
放送日:毎週土曜日 PM 9時~10時
再放送日:毎週水曜日 PM 6時~7時 (土曜日放送分の再放送です)
当番組はサイマル・ラジオでも発信しています。
ご自宅のPC、スマートフォンでお聴きいただけます。
上記、サイト内のバナーをクリックしてください。
【裏ばなし的なもの】
前回書いておりましたように、酷い夏風邪をひいてしまいました。
真夏に風邪なんて、子供の頃に一度かかったきりで、めったになかったのですが、これがほんとうに辛い!
今回の放送の収録日の前日が、熱のピークでありまして、一日中寝込んでましたが、収録日の朝には37度まで熱が下がったので、とりあえず収録へ。
しかも、その前にどうしても観ておかないと機会を逃してしまう、ってことで『マンマ・ミーア! ヒア・ウィ・ゴー』も鑑賞。
もう執念ですね・・・(苦笑)
頭痛、発熱は治まったものの、鼻水はあいかわらずだし、咳は一度出ると発作のように続きます(これがむちゃくちゃ辛い)。
実際、今回の収録も、最初のMC、一度目は咳が止まらなくなったので、録り直ししました。
録り直ししても、凄い声になってます(これはお聴きいただくとおわかりになるかと)。
これじゃあ、収録にならないや、ということで、今回は最初のMC以降、ずっと音楽が流れます。
もちろん、途中に何度かジングルは入れてますが、最後のMCまで一切喋ってません。
こんな放送、20年近くやってきて初めてです。
でも、そこは事情が事情なので、ご了承いただきたいのと、逆にこういうなんとかいうか「ミステリー列車」風な番組も、趣向としてはありなのかも、なんて思ったりもしました。
それならいっそ、いつものように事前にどのような楽曲をお送りするか、というのも「謎」のままにするもの面白いんじゃないかと(夏風邪が頭に回ってるんじゃないか、と指摘しないように(笑))、いうことで、今回は「ミステリー番組」というか「覆面番組」みたいな趣向でお送りいたします。
とはいえ、まったくどんな内容なのか書かないのもなんですし、ヒントを少し・・・。
「ミステリー番組」といえば・・・。
「それだけかよっ!!」
という声も聞こえてきそうですが、今回、僕のよけいなMCがないので、全部で14曲お送りすることができました。
個人的には、先にお送りしました「ブルース・リー特集」に次ぐ、僕が個人的にヒーローとあがめる方の特集、といえばピン!とくるかも・・・ですよ。
ってなわけで、徐々に秋の足音も聞こえそうな9月最初の週末、ご用とお急ぎでない方は、ぜひお聴きあれ!!
※オンエアも終わりましたので、お送りした楽曲をここで提示いたします♪
・銀幕アラカルト:金田一耕助特集!!
『横溝正史シリーズ』より「まぼろしの人」(vo:茶木みやこ)
『犬神家の一族』ostより「愛のバラード」(co:大野雄二)
『悪魔の手毬唄』ostより「哀しみのバラード」(co:村井邦彦)
『八つ墓村』ostより「エンディング」(co:芥川也寸志)
『八つ墓村』ostより「道行のテーマ」(co:芥川也寸志)
『獄門島』ostより「獄門島のテーマ」(co:田辺信一)
『女王蜂』ostより「女王蜂のテーマ」(co:田辺信一)
『病院坂の首縊りの家』ostより「病院坂の首縊りの家」(co:田辺信一)
『悪魔が来りて笛を吹く』ostより「黄金のフルート」(co:山本邦山)
『金田一耕助の冒険』ostより「サーカス編」(vo:センチメンタル・シティ・ロマンス)
『金田一耕助の冒険』ostより「青春編」(vo:センチメンタル・シティ・ロマンス)
『悪霊島』ostより「レット・イット・ビー」(co:ポール・マッカートニー)
『八つ墓村』ostより「青空に問いかけて」(vo:小室等)
『横溝正史シリーズⅡ』より「あざみのごとく棘あれば」(vo:茶木みやこ)

- [2018/08/30 01:06]
- ラジオ番組 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- TOP ▲